毎年の自動車税の季節がやってきました。
我が家は軽自動車1台と普通車1台を所有しています。
軽自動車は娘の通勤用なので全ての経費は娘持ちです。
普通車の税金は34500円、毎年現金で支払います。
カード払いは決済手数料がプラス432円がかかって来ます。
前はもっと高かったんです! 今年はどうしようかな?と思案中です。
34500円、すぐに出るお金ではないので、毎月積み立てて別通帳にプールしておきます。
積み立てる種目は我が家の生計に合わせて「1年1度だけ出て行くお金」に分類します。
1、町内会費
2、車の税金
3、車の保険
4、わんこの予防接種と薬代
この合計を12か月で割ると約13000円になるので、毎月給料振込通帳から下して別の口座に振り込みます。
そして2年ぶりの車検がきました。
9年目の車検ですが、中古で購入したのでうちに来て7年弱です。
私が仕事を辞めてから走行距離も増えなくなりました。
このまま13年位乗る予定です。その後は軽自動車に買い換えます。
車検代は「車検代」として毎月5000円を2年掛けて積み立てました。これも別口座に振り込んでいきます。
120000円で足りると思います。次の車検はもっとお金がかかるかもしれないので、車検が終わったら再考します。
この積立は平成26年の5月から始めました。(車検代は3年分貯まってる)それまでは旦那のボーナスで払うのが定番になっていたんです。
4年前に私がパートを辞め、旦那の給料が激減し、孫ちゃんが生まれ、息子の学費が払えないかもしれない恐怖感を味わったことで節約に目覚めました。
そこから丸3年、地味に積み立ててきたおかげで、ボーナスを貯金できるようになりました。
ボーナスも徐々に減って来ていますが、何とか対応できるようになりました。
毎月の積み立て、大事ですね。身に染みます。