昨日、息子が卒業式で記念品を頂いて帰って来ました。
なんかちっこい箱よね・・・・・
中身は電波時計(目覚まし)でした。
他にもいろいろあったのですが、大学名が入ってるので載せないでおきます。
旦那が帰って来て、
「これが600万の時計か〜〜」と一言いいました。
そうなんです!! 4年間の学費が約600万でした。(偏差値並みの理系私立大)
その他にも交通費、入学金、受験料、もろもろ入れたらもっとかかっていますけどね。
ネットで調べたらこの時計のホントの金額も解るけど、止めときます。
我が家では「600万の時計」と呼ぶことになりました。うはははははは
さて、昨日のうちの庭の花。名前わかったかな?
白梅。笑む笑むさま、三重の桜は大体4月の上旬に咲くんです。
今の季節、梅が咲きます。
沈丁花(じんちょうげ)とても良い香りです。昔の家はお手洗いの裏に必ずあったような。。。
ヒマラヤ雪の下
クリスマスローズ
で、こちらはアケビでした。 引っ越した時から庭に自生してたものです。山に住んでる証拠ですよね。
アケビはまだ蕾が膨らみかけてるところなので、綺麗に咲いたらまた載せますね。
小さくて可愛い花なんです。
えりあ様 ごきげんよう~♪
時計の良し悪しには触れないでおきます。。。
花、木の名前
北海道で見られるのは、白梅とクリスマスローズだけかも
あまり自信はないのですが、アケビや
沈丁花はこちらでみ見ませんね
5月の連休前後に桜が咲いて少し後に梅が咲きます。
まだまだ花の季節には間がありますが
一斉に咲くのもみごとですよ!!
今日はこちらもポカポカしてます
春はかならず来ますね^^♪
はい、ごきげんよう〜〜♪
600万円の時計の持ち主えりあママですの。
そうなんですね!
ネットで調べてみたら沈丁花とあけびは北海道に無いのですね! 知りませんでした。
沈丁花はかなり遠くからでも匂う花なのです。
この香りがどこからともなく漂ってくると春だな〜と感じます。
アケビはツルを伸ばして成長して秋に食べられる実を付けます。果実の見た目はイマイチですが、ほのかに甘くて懐かしくなります。
これからアケビのレポもしていきますね。
ああ、一斉に花が咲くってステキですね。
春が待ち遠しくなりますね。
私も数年後には、同じことを思って、えりあママさんの言葉を思い出し笑いしてそうです(^^♪
と、その前に受験があるんですよねぇぇぇ。そこをクリアできるのか?て感じが我が息子の現況です(^_^.)
本当だ〜600万円だね!
うちも 偏差値並みの理系私立大だからおんなじよ(^^;;
すご〜い 私たち良くやったね(^^)
偉かった偉かった
えりあ家のお庭 素敵だね お花がいっぱいです
私の家の庭は お手入れ出来ずダメだわ〜
本当に600万の値打ちがあるかどうかは今後の息子次第だと思います。
家から歩いて通える国公立大学に行くのが一番学費が掛りませんね。
あ、ちなみに次女の卒業記念品は「クッキーの詰め合わせ」でしたよ〜〜。
学費こんなに払ったんだからもうちょっと良いものなかったんかい!!って思ってます。
ままりんさんの息子君も正念場ですね。親は体調管理に注意するしか応援出来ませんから、歯がゆいですね。
ままさんも体調管理しっかりね、イライラは良くないので深呼吸しましょうね。
「ありかママ様へ」
あははは〜〜。ありがとうね。
ママさんちの息子君はどんな記念品なんでしょうね^^ 楽しみですね。
600万でこの時計かい!って突っ込みました。
この時計の価値が上がるか下がるかは今後の息子次第ですね。
応援頑張って行きましょうね。